13年2月1日
警察委員会県内調査で東海市にある愛知県警察犬訓練所を視察しました。
1月31日(木) 警察委員会県内調査で東海市にある愛知県警察犬訓練所を視察しました。
警察犬(けいさつけん)とは人間の4千倍~6千倍といわれる犬の鋭い嗅覚等の能力を高度に訓練し、足跡追及能力や臭気選別能力を警察など法執行機関の捜査活動に利用するものです。日本国内で起きた犯罪で、その捜査活動な
どに警察犬が活躍している場面は、新聞やテレビなどでも報道され、よく知られていると思います。
どの警察犬も精悍な顔つきで、賢そうでした。
施設内は清潔を保たれており、犬用のトイレまであるのには驚かされました。訓練の一部を紹介します。
12年10月16日
後援会より 2013年初詣のお知らせ
日頃より後援会活動にご尽力いただきまして、誠にありがとうございます。
平成25年は秀吉とねねの寺・鷲峰山高台寺を企画いたしました。
ぜひ、申し込みくださいますよう、お願い申し上げます。
日 時 平成25年1月12日(土)
旅 程 豊明 = 名古屋南IC = 高速★新名神経由 =京都南IC
= 嵐山良弥(昼食)・嵐山散策・お買物=高台寺・ねねの道(拝観・散策)=
平安神宮(初詣・記念撮影) = 京都東IC =
高速★新名神経由= 名古屋南IC = 豊明
会 費 お一人様 6,000円 (バス代・昼食代・保険料ほか)
申込み 平成24年11月1日(木)から11月30日(金)までに申込書と会費を添えて、
各地区世話人または直接名東ツーリストまでお申込みください。
乗車場所、集合時間については後日各世話人からご連絡いたします。
なお、希望乗車場所につきましては下記をご参照の上ご指定ください。
受付・問合せ 名東ツーリスト(株) 92-4000 92-4010
(坂田けんじ後援会事務所 95-2812
12年8月28日
歯科口腔保健推進に関する政策条例策定検討会議
このたび、坂田憲治は歯科口腔保健推進に関する政策条例策定検討会議における座長になりました。
8020運動の発祥の愛知です。 県民のために、歯の健康や口腔衛生向上のために、
少しでも役にたつような条例になるように
各種団体の方々や、多くの県民の方々のご意見を聞いて、
委員の皆と共に年度内の策定を目指しがんばります。
“8020運動”とは
人生80年時代にふさわしく、「80歳で20本以上の歯を保ち、豊かな食生活を楽しんでいただき、活力ある高齢時代を築いていただく」目的を表したものです。
“8020運動”の沿革
わが国の平均寿命は、世界的にも高水準で、「老後をいかに快適に過ごすか」が検討されていました。昭和63年、県の衛生対策審議会・歯科保健対策専門部会において、高齢化社会に対する成人の歯科保健目標として「8020キャンペーン」の実施が決まり、平成元年から全国に先駆けて「8020運動」が始まりました。平成4年には厚生省もこの運動を本格的に取り上げ、全国的に展開されるようになりました。